スマートフォン専用ページを表示
徒然日記
板橋区で開業している鍼灸師のブログです。日々感じた事や地元情報など、なんでも書いける日記にしようと思っています。気ままにご覧になって下さい(^^)
検索ボックス
<<
2021年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(07/25)
健康サポート講座Web版配信開始!
(05/26)
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
(05/26)
新型コロナウイルス関連情報
(02/14)
ためしてガッテン「 “新原因”発見! 衝撃の肩・首のこり改善SP」
(09/22)
NHKで東洋医学特番
最近のコメント
タグクラウド
NHK
東洋医学
科学
鍼灸
カテゴリ
日記
(71)
健康・医療
(10)
写真
(8)
農園
(21)
精神・思想
(3)
過去ログ
2021年07月
(1)
2020年05月
(2)
2019年02月
(1)
2018年09月
(1)
2018年06月
(1)
2018年01月
(1)
2017年10月
(2)
2017年09月
(2)
2017年05月
(3)
2017年03月
(2)
2016年06月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(2)
2016年01月
(2)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年06月
(1)
2015年04月
(1)
2014年11月
(2)
リンク集
田村はり治療院
田村はり治療院Facebookページ
<<前の3件
..
3
4
5
6
7
..
次の3件>>
2017年05月05日
宇都ノ谷峠、明治のトンネル
宇都ノ谷峠を蔦の細道を使って越え、明治のトンネルを通って戻るという散策をしてみました。
明治のトンネルは入り口からして渋い!
中もレンガが組まれていて、ランプも良い雰囲気で芸術的だなぁと感じました。
おまけで、近くにあったもみじの新緑がとても綺麗でパチリと撮ったものです♪
【写真の最新記事】
申年ということで!
金環日食
光が丘公園
梅開く
昭和記念公園
posted by tamura at 22:28|
Comment(0)
|
写真
宇都ノ谷峠
連休を頂いて妻の実家へ帰省していました。
今年は少し山の中を散策しようと、宇都ノ谷峠へ行き、トンネルのなかった時代、この峠を越えたとされる「蔦の細道」を歩いてみました。
静岡口から登ってみました。
これが静岡口の入り口
道はこんな感じで人の手が入っています。
頂上からはこんな感じの景色が拝めました!
そして岡部口へ下りていく道はこんな感じで、石が敷かれてました。個人的には静岡口側の自然な感じの方が歩きやすいかも。
岡部口の入り口はこんな感じで格好いい石看板?がありました。
そこからトンネルへ向かう途中は、昔の町並みが残っていて何か懐かしい雰囲気が漂っていました。
人は少なく、新緑と鳥の声に包まれ清々しい散策ができました(^^)
昔の人はこういう道を歩いて山々を越えていたのですね〜。
これは大変。でも頂上の景色はイイ!
posted by tamura at 22:24|
Comment(0)
|
日記
2017年03月29日
ニリンソウが咲いていました
赤塚公園や赤塚植物園のニリンソウが咲いていました(^^)
まだ寒く、桜の見頃もまだまだといった感じですが春の訪れを知らせてくれているようですね。
そして、ニリンソウ自生地のあたりにはこんな張り紙もありました。
ご都合の合う方は行かれてみてはいかがでしょう!
私は残念ながら学会と重なってます(>_<)
posted by tamura at 17:47|
Comment(0)
|
日記
<<前の3件
..
3
4
5
6
7
..
次の3件>>